鶏胸肉とニンニクのソテー。
家内好みのパッサパサだけど柔らかい鶏胸肉のソテーです。鶏皮を剥ぎ、ハーブを効かせてニンニクをゴロゴロ入れて作りました。
食材
鶏胸肉1枚(250~300g)、ニンニク4〜5片、塩麹小さじ1、オリーブオイル適量、※1
万能ハーブミックス適量、ローズマリー適量、セージ・タイム適量、塩・胡椒適宜、※2
レモン塩適宜

作り方
1.鶏胸肉を捌きます。皮を剥ぎ取り、縦の筋目に沿って包丁を入れ、横へ鋤くようにして厚みを均等にします。
2.1に塩麹を塗ってもみ込み、20~30分なじませます。(パッサパサだけど柔らかくなるコツです)
3.テフロンのフライパンに、皮目側を下にした肉と、包丁の背等で潰すようにしてから皮を剥いたニンニクを入れ、その上にオリーブオイルを数滴垂らして種火(パッサパサだけど柔らかく焼くコツです)にかけてください。皮がお好きな方は一緒にフライパンにひいて下さい。ここで10~20分くらい種火でジックリ、そのまま返さずに焼いてください。

4.写真のような焦げ目が、肉をひっくり返すタイミングです。肉を返したら
万能ハーブミックス、ローズマリー、セージ・タイムを適量をふりかけ2~3分焼いたら出来上がりです。味が弱かったら
レモン塩を添えるか塩・胡椒をふって味をキメて下さい。


辛麺。
ケンミンショー観てたら家内が「コレ食べたい」と云うので、
ヨロコンデ作ってみた次第です。
食材
こんにゃく麺2人分、※1
中華風豚味噌60g、ニラ適量(好きなだけ)、ニンニク適量(好きなだけ)、生姜適量(せん切り)、溶き卵2個分、塩・胡椒適宜、カイエンペッパー適宜
○スープ
※1
中華風豚味噌が無い場合は、豚挽き肉60gを甜麺醤小さじ1で炒めたものでOKです。
作り方
1.こんにゃく麺の下拵えをします。まずは麺をザルにとって水洗い、そして塩でもみ洗いします。もんでいるとドンドンこんにゃく臭が消えていくのが判ります。そして再び水洗い、これを2~3度繰り返した後、水気を切って下さい。
2.フライパンに1を投入、中火にかけて煎り焼きします。油は使いません。水気が充分なくなるまで煎り焼きして下さい。これでこんにゃく麺の下拵えは完了です。器に盛りつけておいて下さい。
3.フライパンに○スープ、ニンニク 、生姜 を入れて強火にかけてください。沸騰したら弱火にして3〜4分煮込みます。

4.3に中華風豚味噌を入れ、2〜3分煮込んだらニラを入れ強火にしてください。
5.4に溶き卵をまわし入れたら火を止め出来上がりです。
味が弱かったら塩で味をキメてください。
辛くしたい時はカイエンペッパーで味をキメて下さい。

冬の冷麺。

寒いんですけど大好きなので作って食べちゃいました。。。お酢をイッパイ入れてサッパリと頂きました。
食材(2人分)
冷麺の麺250〜300g、鶏ささ身2本(100g)、きゅうり1本、キムチ(好きなだけ)、固ゆで卵2個、細ネギ(細切り)、松の実適宜、煎り白胡麻適宜、

○スープ
□スープを市販のものを使うならカフェランテなどで売っているスープをベースにパッケージに書いてある分量の水に※和風タイ風インドネシア風の韓国風ヤンニョムジャンもどきを隠し味で小さじ1/2、コチュジャン少々で味をキメてください。

作り方
1.下拵えします。鍋に水(500ml)をはり強火にかけ、沸騰したら鶏ささ身を投入、ひと呼吸おいて火を止め、5〜6分で肉を取り出します。残った水は上品なお味の鶏ささ身でとったスープです。常温に戻しておいて下さい。肉ときゅうりは縦に(スジ・繊維にそって)同じ長さにちぎり・切りそろえておくと綺麗です。ゆで卵はゼッタイに固茹ででお願いします。
3.麺を茹でます。別の鍋にタップリと水をはり強火にかけます。沸騰したら麺を投入、表示時間通り茹でたらザルに取り、流水で冷やして下さい。オジサンはチカクカビンなので流水で冷やすだけでOK。キョン冷えがお好みの場合は氷水にあてて冷やしてください。
4.器にスープと氷を4~5片入れ、麺を投入、ひとマゼしたらキムチ、肉、きゅうり、ゆで卵を盛り付け、松の実と煎り白胡麻、ネギをあしらったら出来上がりです。

5.お好きな方はシメのお酢を一回しふりかけたら尚ウレシです。
音楽事務所のオヤジのブログ。子供のため、大人のための食育レシピや美味しいレシピ、エッセイ、ティップス、etc…